全12回のコーチングプログラムもいよいよ最終回です。
これまでの成果を振り返り、さらに大きな目標を達成するためのアクションを確認していきます。
今回の内容はコーチングセッション体験談の12回目、さらなる飛躍にむけてのセッションです。
コーチングセッション体験談⑫
これまでの成果の振り返り
いよいよ最終回のセッションとなりました。
約4カ月かけて走り抜けてきましたが様々な変化が起こりました。
最後のセッションとなりました。今のお気持ちを教えてください。
最初はどうなるかという不安もあり飛び込みましたが、こんなに変わるんだと驚いています。今後成長していく土台もできたと思っていて本当に感謝しています。
この12回でいろいろなことを達成されたと思います。振り返ってみてシェアしてください。
大きなくくりとして達成できたこととして以下を挙げました。
•自分のコーチングプログラムを作ることができた(サービス資料、アンケート、課題)
•LP/プロモ動画を作成手出来た
•メルマガ講座ができた(メルマガ、特典資料)
•セミナーを開催することができた
•SNS発信のネタを作り毎日発信できた
•コーチングの質問リストができた
まずは自分をほめてください!これらを踏まえてこれからさらに達成してきたいことはなんですか?
まずは直近の目標として最初のクライアントにサービスを届ける活動を継続したいと考えています。Twitterスペースやセミナー数回やって思いましたがもっと泥臭くやらないといけないと感じています。
良いですね。なぜそのように感じているのですか?
Twitterスペースをやってみて人が来なかったんです。何を話そうとか心配していましたが、そもそもそう簡単に人は来ないんだなとわかりました笑なのでもっと告知をするとか他の人とコラボするとかやらないといけないと気づきました。さらにアウトプット主体で動かないといけないと感じています。
良い気づきですね。仮に人が来なくてもTwitterスペースやセミナーをやったという実績になりますし、それをコンテンツとしてストックすることもできますよね。
さらに大きな目標達成に向けての確認
さらに今後の大きな目標達成に向けて取り組んでみたいことはありますか?
リアルも含めてある程度人数を集めたセミナーを実現したいと考えています。最初のWebセミナーでは3名の方に参加いただきましたが、オフラインでも10名、20名、それ以上集められるように逆算して実現したいと考えています。
いいですね。りょーすけさんが主賓になって時間創出分野の方を集めてやっても面白いですね。
競合調査をして似たことをやってらっしゃる方もいましたが、そこまで”競合”という感じもなくやりとりしているのでやれるかもしれません。
りょーすけさんといえばこれ!みたいなキーワードがあると良いですよね。
常に挑戦している人、自分軸で生きている人みたいな要素をキャッチーに表したいですね。
いいですね。感想になりますが、こどもが生まれて感じたことやなぜライフスタイルを変えようと思ったのかなどを是非発信してみてください。さらに人柄がでるような発信をしても良いと思います。
おっしゃる通りですね。これまで自分を出していくことにブロックがありました。
競合調査をしたり憧れている方の投稿を見て、どういう投稿にいいな!と思いますか?
2つあって、1つは家族と過ごす時間が自由に取れている様子が見れる投稿、もう一つは常にアップデートされている様子が見れる投稿っていいなと思います。
りょーすけさんが今挑戦されていることはありますか?
今ある程度大きな会社で評価をもらえている中で、よりやりたいことに近づけるので規模の小さい会社に転職しようとしています。これも一種のチャレンジかなと思っています。最初はブロックがあったんですがコーチングを通じて目指したい姿が明らかになったからこそ決断できたかなと思います。
会社員をやりながらコーチをやっていくのは相乗効果があると思います。また新卒から上場企業で働いて数年経過し、モヤモヤしている人もきっといるはずです。そういう方の力になれると思います。
改めてコーチングを提供するのであれば常に自分もアップデートしていくべきだと再認識しました。
停滞している人に自分の成長を手伝ってもらおうと思いませんもんね。
最後のセッションになるので、特にこれだけは話しておきたい!という事項はありますか?
常に火を絶やさずに挑戦し続けるためにはどのようなことが必要でしょうか。
なるほど。私の見解の前に。。りょーすけさんがこれまで情熱を持ったことってなんでしたか?
中高の部活と仕事で大きいプロジェクトを任されたときですね。
どんな時に火がついたんですか?
部活は最初は自分が出来ないことが出来るようになること自体が楽しかったです。たださらに火がついたのはチームでどうやったら勝てるかということを考え出してからですね。仕事も大きいプロジェクトなのでとても1人ではやりきれないので、そこが共通しているかもしれません。
1人→仲間やチームで何かをするという段階になった時に火がついたということですね。まさにそこだと思っていて、1人で頑張るんのではなくチームを作る、所属することが大事だと思います。新しいチャレンジをするときりょーすけさんならどのようにそのようなチームをつくりますか?
まずは”やりたい”と思ったことを言語化、明文化して宣言することをやると思います。コーチングにしてもやる前はわかりませんでしたが宣言することでコミュニティを見つけることが出来ました。思うだけでなく自分から働きかけるというのがキーワードだと思います。
いいですね。”やりたい”という思いには鮮度があります。思ったらすぐ行動するのがポイントだと思います。他の方が似たようなことやっているの見つけたら悔しいですからね。他にはありますか?
何かしら挑戦していると自信を無くすときが出てきてしまうと思うんです。それはしょうがないと思うのですが、どうやったら早くそこから立ち直れるようになるでしょうか。
どんな時に自信を無くしそうですか?
自分が行ったアクションに対しての反応が得られなかったとき、想定していた目標の半分も結果が出せなかったときは自信がなくなると思います。
そういう状況になったらどうしますか?
他のやり方を試して再トライします。
それでもだめだったときはどうしますか?
誰かに頼ると思います。
いいですね。誰かに頼るには何が必要だと思いますか?
損得ではなく困っている方がいたら助けるなど、頼り頼られる関係を周りの方と築いて置くことだと思います。
いいですね。他にありますか?
最後ということもありここぞとばかりに網羅性を高めるための質問が飛んできます。
今後自走するためにモヤモヤを残さないことは大事ですね。
自信の無さを払拭するくらい行動しまくることだと思います。効率よくやろうとするところがあるので、行動量が自分には一番足りていないのかもしれません。
ここまで掘っていただくと自分が目を背けがちな課題と改めて向き合うことが出来ます。
いいですね。それだけやったら割り切ればいいです。自分が実現したい世界に向けて関わりたい人以外のマイナスの反応は無視すれば良いんです。他にはありますか?
大丈夫です!この12回のセッションで根拠のない自信を持てたことが一番大きいなと感じています。まずはやってみないとわからないことがたくさんあるし、意外と出来てしまうことだってあると知れました。火を絶やさない方法や自信を失ったときの立ち直り方も確認できたので、これからも頑張っていきます。
良かったです。本当に他にはないですか?笑
自分のことは聞き尽くしたので、最後コーチについて逆質問させていただきました。
コーチ自身の目標に対しての達成度って今何%なんですか?
今年の目標で言うと85%ですね。大きなビジョンで言うとまだ10%くらいですかね笑私もかつて自分が何者なのか悩んでいた時期があります。今はやりたいこと全てやれば良いと思って日々活動しています。
いつも頼れるコーチにも迷っていた過去があったんですね。
ある意味勇気づけられるお話でしたし、自分も人に憧れるコーチになりたいと思いました。
そうだったんですね。。勇気づけられました。この12回本当にありがとうございました!
まとめ
12回目のセッションではさらなる飛躍に向けてのセッションを行いました。
- 最終回でこれまでの成果を振り返ることで今後の挑戦に向けての自信を高める事ができる
- 今後に向けての不安についてとことん深ぼることでブロックを外すことができる
とうとう最終回のセッションが終わりました。
コーチの助けを得て多くのことを達成することが出来ました。
何よりも自分はまだまだ成長できるという根拠のない自信、成長に向けてのアクションを継続するための習慣が身についたことが一番の財産だと思っています。
今後コーチとしての活動を通じて【人々がその人らしさや得意なことで活躍する世界】の実現に向けて邁進したいと思います!
関連記事:
<コーチングセッション体験談⑪~集客施策の検討~>
エックスサーバー/Xserverドメイン/お名前.comで
ブログをはじめよう!
コメント